HOME
三本日和について
展示会・イベント
オンラインストア
読みもの
日々コラム
作り手のこと
会社紹介
お問い合わせ
HOME
三本日和について
展示会・イベント
オンラインストア
読みもの
日々コラム
作り手のこと
会社紹介
お問い合わせ
三本日和
日々コラム
· 07日 3月 2025
春におすすめ!一助となる薬膳茶
春は寒暖の差が激しい季節。体調を崩しやすい時期です。皆さん、どんなふうに気をつけていますか? 自分を労る、自分をケアする その一助となる薬膳茶です。
続きを読む
日々コラム
· 22日 2月 2025
三本日和の味噌づくり2025
味噌づくり2025 今年の味噌づくりは 鼻の奥がツーンとしました
続きを読む
展示会・イベント
· 27日 1月 2025
【募集】初めての薬膳茶づくり講座
【募集】初めての薬膳茶づくり講座 okey-yakuzen 小宅香織さんを迎えて薬膳講座を開催します。 テーマは「初めての薬膳づくり」 薬膳って何?という初心者にぴったりの講座。 しっかり学びたい方にもおすすめ。座学&薬膳茶づくりの講座です。 【 初めての薬膳茶づくり講座 】 ▶︎ 2月21日(金)13:30〜15:30 ▶︎ 三本日和 奥の間 ▶︎ 参加費 2,800円(税込) ▶︎ 季節の薬膳茶、薬膳菓子付き + お土産(3煎分)
続きを読む
展示会・イベント
· 22日 8月 2024
glass atelier えむに展示会
glass atelier えむに展示会 in三本日和 ガラス作家ユニット glass atelier えむにの展示会を開催します。 2024年9月26日(木)〜9月29日(日) 26日・27日は事前予約制です。 ご希望の方はお申し込みください、
続きを読む
展示会・イベント
· 30日 3月 2024
纏う、リネン Porte bonheuvセミオーダー受注会
「纏う、リネン」 Porte bonheuv セミオーダー受注会 2024年4月19日(金)~21日(日) 25日(木)〜28日(日) ※全日、作家在廊します。 上質な日本製の生地にこだわり、心地よさを追求してデザインされたオリジナル服の受注会を開催します。シャツの美しいドレープ、ワンピースの着心地、着回し抜群のセットアップ。 自分の身体に合った服は、毎日を変えてくれます。 前田晴美氏による、自然体でおしゃれな大人女子向けブランドです。
続きを読む
展示会・イベント
· 03日 2月 2024
服部泰美 陶展
越前焼作家・服部泰美氏の個展を2年5ヶ月ぶりに開催します。 前回のトルコ青からさらに進化し、今回はマット織部を中心に展示いたします。
続きを読む
展示会・イベント
· 11日 11月 2023
九谷 shape&drawing 窯元宮吉製陶×元女貴之
端正な白磁のうつわに、色とりどりの絵を描く九谷焼。製陶と絵付けを分業することで伝統技術が守られてきました。 近年、新たな産地のあり方を模索しながら白磁器のブランドを立ち上げた九谷焼窯元・宮吉製陶と、新進気鋭の絵付師・元女貴之氏のコラボ展示会を開催します。形と絵の美しい競演です。見比べて眺めて、伝統工芸品の幅広い魅力をお楽しみください。 新年に向けた華やかな花の絵付けや干支ものが描かれた絵付皿。シルエットが美しくクリスマスにも新年にも楽しめる白磁のうつわ。さまざな器をお選びいただけます。
続きを読む
展示会・イベント
· 22日 10月 2023
土本訓寛・久美子 POP-UP 2023
土本 訓寛・久美子 POP-UP 2023 10月28日(土)~11月5日(日) 11:00~17:00 今年も土本さんの器をたくさん並べて、ポップアップストアを開催します。
続きを読む
作り手のこと
· 15日 10月 2023
神谷麻穂(富山)|アートなうつわ
艶やかで、それでいて自然に溶け込む大らかさがある。 そよ風のような空気をまとう、色彩ゆたかな器たち。 まるで珊瑚が広がる海のなかのような景色もあれば、 春の野原を遠くから眺めているような郷愁も感じる。 不思議な魅力を放つこの器は、陶芸家・神谷麻穂さんの作品です。
続きを読む
展示会・イベント
· 01日 10月 2023
酒を愉しみ、時を愉しむ 田上啓一 ぐい呑みとおちょこ展
東尋坊の断崖絶壁をデザインした、ぐい呑みとおちょこ。 流れる釉薬の美しさ、 同じものは二つとない、世界で一つだけの酒器展。 新酒の美味しい季節に、 今年のぐい呑みを選んでみませんか?
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る